ラプリマの歩み
1974年10月 | 大田区東矢口にクラシックバレエスタジオ ラプリマ開設 |
---|---|
1977年7月 | 第一回発表会 目黒公会堂 |
1979年10月 | 大田区池上にスタジオ移転 |
1980年11月 | 第二回発表会 世田谷区民会館 |
1983年3月 | 第三回発表会 世田谷区民会館 |
1985年12月 | 第四回発表会 川崎産業文化会館 |
1988年4月 |
第五回発表会 川崎産業文化会館 1部:Bits and Pieces(ジェームス・マッキューテン作品) 2部:ディズニーソングコンサート(創作) 3部:コッペリア全3幕 |
1990年11月 |
第六回発表会 川崎産業文化会館 1部:眠れる森の美女より(第3幕) 2部:Bon voyage/Dancing in autumn 創作、編曲、指揮:河合尚市 演奏:けやき弦楽オーケストラ 3部:コンサート |
1992年4月 | 第一回研修会 池上区民会館 |
1994年4月 |
第七回発表会 川崎教育文化会館 20th Anniversary 1部:バレエの情景(創作) バイオリン:後藤与志子 ピアノ:関根あすか 2部:ドンキ・ホーテ 3部:バヤデルカより黄泉の国の場面 4部:ラ・フイエスタ(創作) 振り付け:永田幹文 指揮:伊波秀進 演奏:ザ・ビックバンド・オブ・ローグス |
1996年2月 | 第二回研修会 下丸子区民プラザ |
1998年11月 |
第八回発表会 1部:シンフォニックバレエ(創作) 2部:くるみ割り人形 第二幕 3部:ラ・シルフィード/PAPA'S MEMORY(創作) 4部:LA SCENA DI "SANTA MARIA MAGGIORE"(創作) 振り付け:別府比古英・高木俊徳 音楽監督:篠原真 歌・メゾソプラノ:岩森美里 ピアノ:篠原真 フルート:甲藤さち クラリネット:小林利彰 オーボエ:篠崎隆 |
2000年5月 | 第三回研修会 下丸子区民プラザ |
2001年9月 |
LA Prima2001 アプリコ 1部:LA Prima GRANDE MARCIA 2部:眠れる森の美女より オーロラの誕生日 3部:パキータ 4部:スペシャルプログラム春夏秋冬 振り付け:橋浦勇・冬 別府比古英 音楽監督・作曲:篠原真(冬・シンセサイザー、フィナーレ) 演奏春:洗足学園パーカッションフレンズ(インドネシアガムラン音楽) 夏:洗足学園パーカッションフレンズ(和太鼓) 秋:八上かおり(ピアノ) 冬:あんみ通・安中由保・金田公美(津軽三味線) 楽器協力:洗足学園大学 シンセサイザー協力/上倉紀行 清田愛未 |
2003年6月 | 第四回研修会 大田区区民プラザ |
2004年7月 | 第五回研修会 大田区区民プラザ |
2005年11月 |
LA Prima2005 アプリコ 30周年記念 1部:A Fairty Tale 作曲:武藤建城 ピアノ:斉藤敦子 フルート:星聖子 サックスフォーン:早川貴 フォルン:金秀政 パーカッション:渡邉欣也 振り付け:別府比古英 2部:白鳥の湖 第二幕・第三幕 3部:カルメン 演出:橋浦勇 振り付け:橋浦勇・長領ヤス子・別府比古英 選曲:武藤建城 衣装デザイン:邨田雄生実 企画:別府比古英 |
2007年4月 | 第七回研修会 大田区区民プラザ |
2008年5月 | 第八回研修会 大田区区民プラザ |
2010年8月 |
ラプリマ第十回 大田区区民プラザ アプリコ
1部ラ・プリマワールド 作曲・編曲 武藤健城 ピアノ 菊池智恵子 アルト サキソフォン 早川 貴 トランペット フリューゲルホルン 鈴木 敦史 ヴィオラ 渡邉 智生 コントラバス 栗田 涼子 パーカッション 久一 忠之 2部 くるみ割り人形より第一幕 くるみ割り人形より第二幕 スペシャルプログラム第3部 椿姫 演出 振り付け 橋浦 勇 選曲 武藤健城 衣装デザイン 邨田 雄生実 企画 別府 比古英 |
2012年6月 | 第九回研修会 大田区区民プラザ |
2014年8月 |
ラプリマ第十一回 アプリコ
第一部 ラ・プリマワールド 編曲 武藤健城 指揮 武藤健城 A.sax, FL 岡村トモ子 T.sax 横山知子 B,sax 山中ヒデ之 Tp 小澤篤士 阿部健太 小野優佳 Tb 廣瀬貴雄 山田翔一 Bass 朝永徹文 Drum 金澤さおり ピアノ 菊池智恵子 衣装・デザイン バーネット中村由美 牧野三津子 第二部 ライモンダ 第三幕 第三部 シンデレラ 全三幕 演出 振り付け 橋浦 勇 |
2016年 | 第10回研修会 11月大田区区民プラザ |
2018年 | 第12回発表会 アプリコ 第一部 Cosmic love 演奏 武藤健城 打ち込み 鉾山純也 ピアノ 原田翔 第一ヴァイオリン 小林由季 第二ヴァイオリン 菊池晶子 ヴィオラ 小西智子 チェロ 佐々木大輔 パーカッション 吉本ヒロ 衣装・デザイン制作 衣装工房いのや 第二部 眠れる森の美女 演出・振り付け 橋浦勇 |
2020年 | 第12回 研修会 8月30日 大田区区民プラザ |
強みBenefit
当バレエ教室では、ABT資格保持者がバレエを分かりやすく教えて行きます。
アメリカン・バレエ・シアター (American Ballet Theatre) とは、ニューヨークに本拠をおく世界最高峰のバレエ団の一つです。
母体劇場はリンカーン・センター内にあり、毎年8週間の春季公演をメトロポリタン・オペラ・ハウスで、それより短い秋季公演をディヴィッド・H・コーク劇場 (David H. Koch Theater) で行い、その他のシーズンは世界中でツアー公演を行っております。
日本でこの資格を保持しているのは4名しかおらず世界でも200名ほどしかおりません。
これを機会に本場のレッスンを体験してみてはいかがでしょうか。